SCのはしご車製作日記

その@ そのA そのB そのC

 


キャリアが付く場所には先に座席類を作り付けてしまいます。


消防隊員が現場で被る保安帽と呼ばれる赤い階級線が入ったヘルメットと救助ロープ
を作ってみました。ヘルメットは手芸店で買った丸い発泡スチロールの球を半分に切って
作ってます。赤い線はピカピカ光る赤色折り紙で再現。


仮乗せしてみました。助手席には二本線の隊長さんのヘルメット、後部に隊員のヘルメット
と救助用ロープを付ける予定です。救助ロープにはカラビナに見立てた環を付けてます。


ちょっとまた細かい作業です。はしご側面の後部に左右同じ場所に付いているシーブ
の様なものです。実際は何に使うのか不明。6等配の線を引きます。


6等配した後、カッターの刃先でちょっとずつ穴を開けます。


そして貼り合わせて完成。塗装、ニス塗りを終えてからタコ糸を巻き付けます。


シーブの様なパーツをはしご側面左右とも同じ位置に貼って完成。


5段目のはしご先端は取っ手だけでなく梯上放水用のノズルを付けます。Y字型の様
なパーツを作り、可動式になるように紙を巻いて製作。ニス塗り時はニスで固まらない
様に注意しながら塗ります。


こんな感じ。ノズル部分はタコ糸を巻き、雰囲気を出す様にしています。


最後まで悩んだ問題がキャリアの顔づくり。あーでもない、こーでもない、と厚紙を浪費
してしまう始末に。結局自分ではフロントガラスの形状が違う様に思いますがこれが限界
でもあり、これで行くことにしました。前面には日野のウイングマークと消防章が付きます。


ポンプ装置の下にはU字に切り抜いたホースを固定するパーツを付けます。


グリルの切り抜きは細かくて大変でした。日野といえばウイングマークですね。その下
には消防章を付ける台座を付けます。ヘッドライトなども作って行きます。


こちらはリフター。左右の柵と本体です。


組み上がったリフター。取っ手も再現。


早速リフターを乗せてみました。実機は不使用時折りたたみ式ですが、製作上難しく
広げた状態で再現しています。


どんどん形が出来上がってはしご車らしくなって来たと思います。細かなパーツを
取り付けて行くとそれだけでもカッチリ締まって来ます。


キャブ後部にははしご格納時の乗せ台を貼り付けています。吸水管は下部2箇所の
U字型パーツと上部のU字型の針金の3箇所でバラけない様に固定。

そのBへ

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送